ご案内
今回のレシピコンテストは、トマトを使った「フード・テイクアウト・スイーツ」メニューを広く募集します!多数のご応募お待ちしております。
お知らせ
▼新着情報
25.02.14 二次審査を実施 「トマトまん」が最優秀賞!
25.01.22 一次選考を実施しました。結果発表を公開
24.11.01 募集要項を公開しました
二次選考結果について(令和7年2月12日二次審査会)
㈱道の駅みはらと臨空広域経済交流協議会の共催により、「トマトを使ったフード・テイクアウト・スイーツ」レシピコンテストの最終審査会を令和7年2月12日(水)17:00より、道の駅みはら神明の里2F神明ホールにて開催しました。
このコンテストは、地域食材について知っていただくとともに、道の駅みはら神明の里で継続提供を行い三原の味として定着させ、再び三原に訪れたいと思うきっかけづくりを目的に取り組むもので、第1回の「やっさタコ・みはら神明鶏」、第2回の「レンコン・里芋」、第3回「わけぎ」、第4回の「こっぺぱんサンドメニュー」、第5回の「玉子」、第6回「タコ飯に合う主食」、第7回「プディング」、第8回「バーガー」、第9回「グリル・ピザ窯で作る!一品料理」に続く第10弾として開催しました。
今回は、トマトのレシピを募集し、三原の食材をつかった様々な応募作品186点の中から、1月16日(木)の書類選考を通過した各部門5作品を最終審査しました。
審査後は、岡田市長より総括をしていただきました。
慎重な審査の結果、最優秀賞には、大月愛香(おおつき あいか)さんの作品「トマトまん」が選ばれ、審査会後に行われた表彰式において、表彰状と副賞として商品券を贈呈しました。
入賞作品(クリックするとレシピをご覧いただけます)
最優秀賞 【161】トマトまん(総合技術高等学校 大月 愛香 様)
優秀賞 【131】トマトとたこのチーズ春巻き(総合技術高等学校 今岡 もも 様)
入賞 【125】はとむぎガレット(総合技術高等学校 竹廣 紅里 様)
特別賞 【151】トマトと岩のりのオープンバケット(伊藤 昌子 様)
一次選考結果について(令和7年1月16日 審査会実施 22日発表)
この度のレシピコンテストには、合計186件のお申込みをいただきました。
多数のお申込み、本当にありがとうございました。
一次審査(書類審査を)を1月16日(木)14:00から、道の駅みはら神明の里において開催しました。
次の審査員による慎重な審査の結果、次の5点の作品を選びました。
選考された5点の作品は、2月12日(水)に開催される最終審査会で、試食審査が行われます。
●審査員(4名)(敬称略)
左から
谷本 健拓 谷本農園
松浦 宏樹 丸果三原合同青果㈱ 代表取締役
菅原 未希 道の駅みはら神明の里 レストランリーダー
中田 耕治 道の駅みはら神明の里 駅長
一次選考合格作品「トマトを使ったフード・テイクアウト・スイーツレシピコンテスト」
【応募番号】応募者「メニュー名」
【125】竹廣 紅里 様「はとむぎガレット」
【131】今岡 もも 様「トマトとたこのチーズ春巻き」
【151】伊藤 昌子 様「トマトと岩ノリのオープンバケット」
【161】大月 愛香 様「トマトまん」
【183】岡田 紗奈 様「紅白茶通」
募集要項
●募集レシピ
トマトを使った「フード・テイクアウト・スイーツ」 メニュー
●参加条件
・プロ、アマ、グループ、団体問わずどなたでも参加可。(学生可)
・他のコンテスト等に提出したことがないオリジナルレシピであること。
・メニュー名、使用素材、必要な分量、料理についてのおすすめポイント・コツ、調理方法と調理に要する時間、また、応募者情報を明記の上、料理の写真を添えて提出してください。
・審査員による書類選考の上、一次審査の合格者を選考します。(合格者には合格のご連絡。ホームページで発表します。)
・お一人何点でも応募できますが、選考は1点とします。
●応募締切
令和 7年 1月10日(金)必着
●応募先
臨空広域経済交流協議会 レシピコンテスト係
〒723-8555 広島県三原市皆実4-8-1 三原商工会議所内
電話:0848-62-6155 FAX:0848-62-5900
URL:https://www.mhr-cci.or.jp/rinku/recipe/
応募方法
必要事項のほか、住所、氏名、年齢、電話番号、お持ちの方はメールアドレスをご記入の上、下記の応募先まで郵送してください。メールでの応募も受け付けます。
注意事項
・応募されたメニューは西国街道の駅miholaで、提供するメニューになる可能性があります。また、レシピを利用する権利は道の駅みはら神明の里に帰属します。
・一次審査に合格したレシピ応募者には、レシピコンテストで調理を再現するため、ご連絡をさせていただく場合があります。
・応募者の個人情報・応募作品等は入賞した際に、各種サイトや広報紙等で公表する場合があります。
【TOPに戻る】
審査について(時間等については予定です)
一次審査:令和 7年 1月17日(金)(書類選考)
※選考結果を、1月22日(水)にホームページで合格作品発表
最終審査会:令和 7年 2月12日(水)17:00~(非公開にする場合があります)
場所:道の駅みはら神明の里
審査員(予定):三原市長、三原商工会議所会頭・三原臨空商工会会長・道の駅みはら神明の里・駅長他
【TOPに戻る】
お申込み・お問合せ先
臨空広域経済交流会 レシピコンテスト係
〒723-8555 広島県三原市皆実4-8-1 三原商工会議所内
電話:0848-62-6155 FAX:0848-62-5900
URL:https://www.mhr-cci.or.jp/rinku/recipe/
※申込書をメールで送信をご希望の場合、お手数ですが下記のフォームで、事前にお知らせください。
送信用のメールアドレスを送信いたします。
なお、申込書はPDF形式に変換してご送信ください。
※スマホでPDFを取り込む場合、次のアプリが便利です。>>>
Adobe scan
実施団体
主催:臨空広域経済交流協議会(三原商工会議所・三原臨空商工会)
共催:道の駅みはら神明の里
後援:三原市・三原食品衛生協会・(一社)三原観光協会・飲食組合三原支部・㈱MCAT・㈱FMみはら