TOP ≫ 商工会議所 ≫ 採用情報
次の職員を募集します
三原商工会議所事務局職員の募集について
職員の募集について
三原商工会議所では、事務職(事務総合職)についてエントリーを受付ております。
応募をご希望の方は、下記の要項をご確認いただき、エントリー用紙を下記の住所まで郵送・又はメールにてご送信ください。
また、説明会や見学をご希望の方は、随時受付ておりますので、下記フォームによりお気軽にご連絡ください。
商工会議所がどんなところか?!と思われた方は、下記のパンフレットをご覧になってみてください!!
募集要項
応募資格
次の①~⑥のいずれにも該当される方を募集します。
①原則、平成元年4月1日以降に生まれた方で、専門学校、短期大学、4年制大学を卒業された方・卒業見込みの方(※35歳位までの方でご検討の方はご相談ください。)
②三原商工会議所の事業内容に関心を持ち、地域経済の発展のために働くことができる方
③明るく元気で、職員等との円滑なコミュニケーションがとれる自信のある方
④粘り強く、誠実な対応ができる方
⑤資格として「普通自動車免許」を取得されている方(採用時に免許を取得していること)
⑥Word、Excel等の基本的なPCソフトの操作ができる方
※幹部候補として、将来三原商工会議所を支えたいという意気込みのある方
入所後の待遇
給与:基本給(採用時):185,000円~220,000円 ※年齢・経験等による
手当:通勤手当、住居手当、扶養手当等
退職金:あり(当所退職金支給規程に基づく)
昇給:原則として年1回(R3年度実績:平均1.80%)
賞与:年2回(7月、12月)
※採用初年度合計の支給実績(R2年度) 約3.02ヶ月分
2年目以降は年 4.3ヶ月分(R3実績)
勤務日数及び時間
平日 8:30~17:00(休憩1時間)
催事・イベント時には、勤務時間を延長する場合があります。
休日等
土・日曜日、祝日(令和5年度より完全週休2日移行)
年末年始休暇(7日)、夏期休暇(3日)
有給休暇 勤務年数に応じて年間最高20日付与
※未使用の有給休暇は20日を上限に翌年繰越可
※本所では有給休暇の使用を奨励しています
その他、特別休暇制度あり
加入保険等
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金、介護保険)
退職金制度あり
健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定
独自傷害保険加入
仕事の内容
事業者の経営支援に関係する一般事務業務及び総務・経理・企画など様々な業務
次の3つの課のうちのいずれかに所属
・総務管理課(商工会議所の運営・各種会員サービス事業等)
・商工振興課(地域振興(イベント・祭り・食の展示会)等に係る賑わい創出事業等)
・経営指導課(中小企業・小規模事業者の経営支援のための事業等)
※転勤・ノルマ等ありません
選考方法
書類選考、筆記試験、面接試験(集団・個人)、性格診断など
※職歴・経験により筆記試験免除の場合あり
主な事業内容
三原商工会議所は、地域に役立つ事業を展開しています。
・域経済発展のための政策提言・要望活動
・中小企業・小規模事業者・会員事業所の経営支援
・中心市街地の活性化、地域の賑わい創出
・三原の地域活性化の取組み
・中小企業・小規模事業者の情報発信力の強化の支援 他
採用人数
若干名
勤務地
広島県三原市皆実四丁目8番1号(自動車通勤可)
●採用の流れ
①申込 | ホームページから「採用試験エントリー用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上三原商工会議所宛に応募ください。 ※随時受付 ※ご応募は、郵送またはスキャンしたエントリー用紙をPDFに変換しメールにて送信してください。 ▼郵送先 〒723-8555 広島県三原市皆実4-8-1 ▼メール送信先 recruitment@mhr-cci.or.jp (@を半角に変換してください) 三原商工会議所 採用担当(黒田・今本) 宛 |
②書類選考 | 書類選考は随時行い、結果・一次選考についてメール通知 |
③一次選考(面接試験) | 随時実施(役・職員による面談) |
④二次選考(筆記試験) | ※随時実施 面接の結果、不要と判断した場合、二次選考は免除する場合があります。 (所用時間:約2.5時間)筆記・小論文・性格診断等 |
⑤三次選考(面接試験) | 随時実施(役員による面談) |
⑥採用 | 随時(採用予定者との調整による) |
エントリー用紙
応募ご希望の方は、次のエントリーシートをDLして、必要事項をご記入の上、三原商工会議所までお申込みください。
お申込み・お問い合わせは
三原商工会議所 総務管理課 採用担当(黒田・今本)
電話:0848-62-6155 FAX:0848-62-5900